top of page
IMG_8493.JPG

Information

2021年6月23日

おすすめワイン

ムルソー村から造られた高品質ACブルゴーニュ

テロワールを最大限尊重する生産者ベナール・ミヨ

シャルトロン・ラグランジュ.jpg

1888年から続く歴史ある生産者。ムルソーに本拠地を置き、ムルソー、ピュリニー、ボーヌに8hの畑を所有。2015年まではネゴシアンにも卸していたが2016年からは100%ドメーヌ物として販売。現在5代目のエミリアンが運営。高校卒業後、BTSを2年学びその後イギリスで流通を学び、2009年に父より受け継ぐ。収穫は全て手作業。収穫後果汁を約3時間かけて搾り、タンクで24~48時間デブルバージュ。アリゴテ以外は全て自然酵母を使用。味わいに複雑味を出す為、樽の10%は樫とアカシアを使った樽を使用。樽香がつき過ぎないよう、あえて新樽の使用率は低くし、あまり内側を焼いていない樽を使用する。翌年8月まで熟成させその後4~6ヶ月間キューブで保存。
「自分たちのワインは、リュット・レゾネ。tres=『とても』、tres、レゾネだ。」と強調。約50年(父の代より)このようにしているそう。2017年ヴィンテージよりビオロジックを実施 。彼の造るスタイルはその年の、そのテロワールが表現されたワイン。「ワイン造りで重要なのは常に葡萄の健康に気をつける事。全て手作業で葡萄を見守りながらケアをするが決してやり過ぎない観察力が必要で自然、環境、ヴィンテージを尊重しながら観察していく事が大切なんだ」と語っていました。


2018ブルゴーニュ・シャルドネ・レ・マニー

参考小売価格4,180円(税込)完売
ACムルソーとACブルゴーニュにまたがる"レ・マニー"の区画。
ムルソーを連想させるふくよかで酸の柔らかい味わい

​2018ブルゴーニュ・ピノ・ノワール

参考小売価格4,180円(税込)完売
ACムルソーとACブルゴーニュにまたがる"レ・ペラン"の区画とACブルゴーニュ区画"レ・グラン・クルー・ペロン"より。カシスやチェリーの風味。表情豊かでタンニンは柔らかく長い余韻。

bottom of page